現代を生き抜くための仕事術ハッキング

慶應義塾卒・マンツーマン型塾講師3年の経験から受験生と就活生・若手社員に役立つ情報発信を目的としています。

いよいよ最終面接。何を気をつけるべき?意外と最終面接もいくつかパターンがあるよ。

f:id:startingles:20171211214756j:plain

就活をやっていると、たとえ本命の企業でなくても最終面接まで進めば気分は上がりますし、相手は人事部長だったり執行役員クラスだったりして緊張もするものです。今回は内定まであと一歩、最終面接に向けた対策と心の準備について記事にします。

 

 

油断するなかれ!最終面接の種類

もうほぼ決まってるパターン

もう本人確認、つまりお偉いさんと握手するだけっていうパターンがあります。こちらは非常に和やかに物事が進みます。会社によってはその場で内定通知書もらって、今後のスケジュールの説明をされたりします。

まあ、こういう類のものは、本当に踏み外さなければ、結果が変わることもないので気を抜いても大丈夫です。

 

ただひとつ注意点。

今の他者選考の様子とか、そのままうちに来てくれるか、他の企業と迷ってたりしない?ていうのをひつこく聞かれたりします。

そういう時は正直に答えるのが得策と言えるでしょう。自分に内定出してくれた会社に嘘つく必要はないですし、むしろ他の企業の選考にもきちんと残っている人材難だと好印象にもなりえます。

また、これは実際に私が経験したことですが、某外資コンサルティングファームに内定を頂いた時、正直に日経企業の選考も受けた上で結論を出したいと申し出たところ、内定のサインの期限を特別に延長してくれたりしました。

 

がっつり面接パターン

採取面接といっても、普通にがっつり面接するところ間多々あります。またそういう企業に関しては、執行役員とかのキビキビ系が面接官になったりするので、自ずと圧迫面接チックになります。

ここで最大限気をつけたいのが、最終であるとか、相手が役員だとかで取り乱してしまい、今までの選考過程と受け答えの内容で一貫性を保つことができなくなることです。

人間の心理なのかわからないですけど、最終面接、相手は偉い人という状況だと、いままで平気で強気の発言だったり、話を盛れていたのに、なぜだかとことん正直に話してみたくなるんですよね。初めから正直路線なら問題はなく、あなたの魅力なのですが、今まではそうではなかったのに、突然発言がひっくり返ると採用側としても一貫性がなく論理が破綻している危険な学生ということで、最終面接でも平気で落としてきます。ご注意ください。

 

気をつけること

なんだかんだでやはり、整合性を保つのが大切です。企業の人はそれまでの面接記録を見てないようで、実は結構事前に読んでます。まあ仕事の一環ですしね。みなさんが思ってるより本気で、そして厳しく学生をチェックしています。最後の最後まで気を抜かずにできる準備はやりましょう。

 

オワハラをうけたら

そのような企業は入ってからもそういうような倫理観で部下に接する人がいるというスクリーニングになります。今時オワハラ(もちろんいい意味で選択の材料をくれる企業は別ですが)をしてくる企業の労働環境は漆黒だと思うので、こちらからお断りするにが吉でしょう。

僕の経験上はなかったですが、企業によっては内定を蹴ると暴言を吐かれることがあるようです。暴言を吐かれたら、やはり行かなくて正解だったと思えますね。気にしないほうがいいです。漆黒の労働環境→ノルマ等におわれ睡眠不足かつ余裕がない→人におこりやすくなるという構造が表面化している瞬間だと思います。