現代を生き抜くための仕事術ハッキング

慶應義塾卒・マンツーマン型塾講師3年の経験から受験生と就活生・若手社員に役立つ情報発信を目的としています。

慶應経済選択科目で迷っている方へ

f:id:startingles:20171203160532j:plain

慶應大学経済学部の受験科目は①英語②小論文③数学または社会(世界史・日本史)となっています。私自身は慶應経済学部に数学受験で合格しましたが、塾講師をしているときは社会選択の生徒さんもたくさん担当しており、経済学部の合格を狙うに当たって、数学選択社会選択どちらの側面も見てきました。

今回はどちらを選択科目にするか迷っている方の参考になれば幸いです。 

 

 

 

大前提

もしあなたが数学あるいは日本史・世界史の中でずば抜けて得意なもの、興味がありその科目の勉強が苦にならないものがあるのならば、迷わずそちらを選択科目に選んでください。よく生徒からも、「私は社会の方が好きだし得意だけど、経済学部に合格した後のことを考えると数学をやっておいたほうがいい気がして・・・」という相談を受けました。目的とその猶予の観点から、優先順位を考えてみましょう。優先順位は①合格すること②経済学部で勉強することの筈です。また本当に経済数学を学びたければ、入学後からでも十分間に合いますし、入試が終わってから入学までの間の暇な時期に数学を勉強する時間はたっぷりあります。実際にその相談をしてくれた生徒さんは、社会受験で慶應経済学部に合格し、その後自分で数学の勉強をコツコツ行って、今ではばりばり数学を使う授業を自ら選択して、学部勉強を楽しんでいます。

 

それでも決まらない人には数学受験がおすすめ!

中には国立受験組や本当に現時点で自分の適正に優劣がつけられない人もいると思います。僕自身も受験生の時はそうでした。

そのような方には、僕はぜひとも数学受験を進めています。

理由①合格者数と偏差値

数学受験の合格者数は420人で、社会選択の合格者は定員が210人と門戸の広さが2倍も違います。また、偏差値というものさしでみても、数学選択が67.5に対し、社会受験は70となってます(パスナビ参照)。偏差値2.5の差って結構大きいですよね。

理由②問題の難易度

慶應経済の数学の問題はわりとオーソドックスな問題が多く、全く解き方がわからないという問題が出題されることは非常に稀です。それなりに勉強していけば、安定して高得点を狙えるはずです。一方で社会ですが、重箱の隅をつつくようなマニアック問題、答えづらい問題も多く出題され、特に日本史では難しい論述もあります。

 理由③入学後のカリキュラムが異なる

意外と受験生には知られていないのですが、数学受験組と歴史受験組では入学後のカリキュラム、いわゆる必修科目が異なります数学組は微分積分など経済数学の授業が多く、社会組は経済史系の必修授業が多くなります。統計学など共通の必修科目についても、その授業内容が数学色が強くなったり、あまり数式を使わなかったりと中身が異なります。将来経済史系の勉強がしたいのならば、社会選択でも良いのですが、統計学や金融、ミクロ経済なんかに興味がある人は、数学が出来たほうが楽しめると思います。

 

数学を使う経済学の分野

先ほどの記事中に金融だの統計学だのと書いてしまいましたが、そもそもそれってどういうこと勉強するの?と思う方もいると思いますので、高校生がみてその分野のイメージがつくとってもお勧めのドラマと映画をご紹介します。

まずは金融に関して、「ハゲタカ」という作品がお勧めです。こちらはNHKのドラマですが、原作の小説も面白く、実際僕もこのドラマを見て金融が面白く感じ、今の会社に就職先を決めた部分もあります。

 

【中古】 ハゲタカ /大森南朋,玉山鉄二,栗山千明,大友啓史(監督),真山仁(原作),佐藤直紀(音楽) 【中古】afb

価格:1,480円
(2017/11/8 23:07時点)
感想(1件)

次に統計学に関しては映画「マネーボール」がお勧めです。こちらは統計学を野球に応用していくお話で、誰も気づいていない価値を発見し、少ないお金でも有能なチームを作り上げるという、まさに統計学の醍醐味が味わえるかと思います。

 

マネーボール [ ジョナ・ヒル ]

価格:1,000円
(2017/11/8 23:02時点)
感想(7件)

最後に

選択科目について書いてきましたが、結局は大学で何を学びたいか、自分は何に対して強い興味があるのかが重要かと思います。これは就職活動にも共通して言えることです。僕は映画や本から、自分の興味ある業界や勉強の分野を見つけて行ったたちなので、また別の機会にそいういった進路の参考になるような映画などを紹介できたらいいなと思います!

 

慶應経済は英作文があるので、対策を忘れずに!